![]() ![]() |
[74]お電話でご相談の方 |
[150]バッグの種類と特長 |
![]() |
パーテース |
![]() |
![]() 「世界で最も自然な感触」とされる、このパーテースはCEマーク※取得済。その安全性の高さから、ヨーロッパを中心にとても人気のあるバッグプロテーゼです。 バッグ表面はマイクロテクスチャー加工されているため、基本的に手術後のマッサージは不要。特殊加工により、テクスチャータイプ特有のゴワゴワ感も解消されています。 ※欧州地域における法的規制に対する適合性表示マーク(制度) ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ナトレル(バイオセル) |
![]() |
![]() 『進化した次世代のバッグ』として注目されているこのナトレル(バイオセル)バッグは、基準の厳しいアメリカのFDAの認可を取得し、その構造上多くの優れた製造特許を持った安全な医療バッグです。膜の伸縮性が良く、非常に柔らかい触感で、安全性・耐久性にも優れています。 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※バッグ挿入後3年経過した患者様を対象にアラガン社が行った調査結果に基づく ![]() |
![]() ![]() ![]() |
メモリージェル |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 体に触れるバッグの外側の層は、シルテックスRと呼ばれる層です。世界特許取得のシルテックスRは他の製品に比べ、表面がなだらかな特殊な形状になっており、体に優しく、バッグの自然な動きを可能にしています。バッグプロテーゼ挿入後に形成されるカプセル(皮膜)も柔らかく、薄くなるよう特殊な構造になっているため、拘縮を予防します。 また、内部のジェルの漏れを最小限にするようデザインされており、組織の癒着が少ないため、万が一インプラントを抜去する場合にも取り出しやすい構造となっています。 従来のインプラントの表面加工は手作業で細かい塩の粒をインプラント表面に吹きつけて凹凸を形成しているため、組織の癒着が強力で厚いカプセルが形成されるといわれています。インプラントを抜去する際に多くの組織を切除しなくてはならない可能性も有ります。また、インプラント外層表面の層が均一でないため、薄い部分から内部のジェルが漏れやすくなると考えられます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() フェニルレイヤーはその分子構造上、内部のジェルの浸透をマイクロレベルまで抑えるバリアーレイヤーとなっています。このレイヤーによりジェルが外側の層に漏れることを防ぎます。 |
![]() ![]() 2層のメチルレイヤーは真中のフェニルレイヤーをはさむようにデザインされています。メチルレイヤーによりシェルの耐久性が飛躍的に強化されています。 ![]() |
CMC |
![]() |
![]() ![]() |
シリコン |
![]() |
![]() ![]() |
生理食塩水 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
[113]施術費用 |
![]() |
⇒施術費用へ |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() [110]お友達にこのサイトを紹介 ![]() 関連サイト | プライバシーポリシー | サイトマップ ![]() 聖心美容外科オフィシャルサイト ![]() 東京 | 札幌 | 大宮 |横浜 | ブレッツァ聖心美容クリニック 名古屋 | 大阪 | 広島 | 福岡 |